埼玉県川口市 JR川口駅近く 徒歩3分のクリスタルデンタルクリニック

【そごう川口店より移転いたしました】JR川口駅近く徒歩3分の歯医者 日曜祝日も診察

Pnk

「ボツリヌストキシン」治療について

「ボツリヌストキシン」を使用した食いしばり治療|歯科治療の新たな選択肢

顎が痛い_コピー
近年、ストレスや生活習慣の影響で、「食いしばり」で困っておられる方が増えています。この無意識で行っている食いしばりは、歯や顎に深刻なダメージを与える原因となり、生活の質に影響を及ぼします。
そこで、当院では「ボツリヌストキシン治療」(ボトックス治療)を開始しました。
最近よく聞かれる「ボトックス」は商品名で、正式には「ボツリヌストキシン」といいます。
「ボツリヌストキシン治療」は、美容目的ではなく、あくまでも歯科治療の延長として行います。これにより、無意識的な食いしばりや顎の緊張を軽減し、歯や顎にかかる負担を減らすことができます。この治療法がどのように食いしばりに効果があるのか、また治療の対象者について詳しく説明します。

食いしばりによる歯へのダメージと顎の負担

頭痛2_コピー
食いしばりは、特にストレスや緊張を感じたときに無意識に行われ、歯や顎に大きな負担をかけます。食いしばりが引き起こす主な問題としては、歯のすり減り、顎関節の痛み、歯ぎしり、そして頭痛や肩こりなどが挙げられます。これらの問題は、時間とともに悪化し、日常生活に支障をきたすことがあるため、早期に適切な治療が必要です。

食いしばりによる影響

・歯の摩耗やひび割れ
・虫歯ではないのに冷たいものがしみるようになった
・顎の筋肉のこわばり
・朝起きると顎が疲れている
・顎の筋肉が強すぎてエラが張って見える
・頬やこめかみが痛い
・被せ物がよく外れたりこわれたりする
・顎関節症
・頭痛や肩こり

これらの症状が進行すると、歯科的な治療が必要になるだけでなく、生活の質を著しく低下させる恐れがあります。

当院で行ってきた食いしばり治療の経緯

ナイトガード_コピー

当院では、食いしばりによる歯や顎のトラブルに対して、これまでいくつかの治療法を取り入れてきました。患者様一人ひとりの症状や状況に応じて、最適な治療方法を提案しています。

食いしばりに対しての既存の治療法


・ナイトガードの装着
食いしばりによる歯の摩耗や顎の負担を軽減するために、ナイトガード(マウスガード)を使用しています。これは、歯科医院でカスタムメイドで作成し、就寝中に装着していただくことで、歯同士の直接的な接触を防ぎ、顎や歯にかかる負担を軽減します。この治療法は、特に歯の摩耗が進んでいる場合に効果的です。

・咬合調整
食いしばりが噛み合わせの不調和による場合には、咬合調整を行うことがあります。歯の高さや形状を微調整し、噛み合わせを整えることで、無理な力が加わることを防ぎます。これにより、顎の筋肉の負担を減らし、食いしばりの軽減に繋がります。

・補綴治療
食いしばりが原因で歯に摩耗や形態不良が見られる場合、補綴治療を行うこともあります。特に、インレーやクラウンなどの補綴物に欠損がある場合、これを修復することで噛み合わせを改善し、食いしばりの悪化を防ぐことができます。補綴治療により、歯の形状や機能を回復させ、健康な噛み合わせを再構築します。

以上の治療に「ボツリヌストキシン治療」が加わります。

「ボツリヌストキシン」とは?

イノトックス_コピー

「ボツリヌストキシン製剤」について

「ボツリヌストキシン製剤」(Botox)は、筋肉の過剰な緊張を抑える効果がある薬剤です。
美容目的で知られていますが、医療の分野でも筋肉の過剰収縮を抑える治療に使用されています。食いしばり治療においても、顎の筋肉に「ボツリヌストキシン製剤」を注射することで、無意識的な食いしばりを軽減することができます。
「ボツリヌストキシン製剤」が食いしばりに効果的である理由は、筋肉を一時的にリラックスさせ、過度の収縮を防ぐためです。これにより、顎や歯にかかる負担を軽減し、歯や顎関節のダメージを防ぐことができます。

当院ではイノトックス(INNOTOX®︎を使用した治療を行います。
イノトックス(INNOTOX®︎は、韓国のMedytox社が高い研究力を駆使して開発した、世界初の【液体型ボツリヌストキシン製剤】です。
メディックス(Medytox)社は、韓国で初めてボツリヌストキシン製剤を開発して、全世界60カ国以上に展開しているグローバル製薬企業です。
イノトックス(INNOTOX®︎)に使用されているボツリヌストキシンは、米国ウィスコンシン大学にて保管されている菌株(C. botulinum type A Hall)を起源として開発されています。
この菌株は、ボトックス®️の製造会社である米国アラガン社も採用しており、2014年にはアラガン社がイノトックス(INNOTOX®︎)の販売権を獲得するために、約400億円規模のライセンス契約が締結されました。(その後、アラガン社の改組に伴い販売権がメディトックス社へ戻り、FDA承認に向けて準備を進めています。)
イノトックス(INNOTOX®︎)には、従来のボツリヌストキシン製剤と比較して、以下の3つの特徴があります⇩

1. 動物性由来物質を完全に排除

イノトックス(INNOTOX®︎)は、動物性由来物質ヒト血清アルブミン完全に排除した世界初の製剤です。

それによってヒト血清アルブミンに対する副作用である「発熱・低血圧・呼吸困難・皮膚炎・じんましん」などの発生を抑えることが出来ます。

(2000年代初頭より、欧米では医薬品の製造工程で動物由来物質やヒト血清アルブミンを使用しないことを推奨しています。)

2.安定性の高い液状製剤

従来のボツリヌストキシン製剤は粉状の製剤であり、各クリニックにて生理食塩水などに溶かしてから注射します。その準備過程で、クリニックによる濃度の違いやムラが発生する可能性があります。

一方、イノトックス(INNOTOX®︎)液状の製剤であるため、各クリニックにて生理食塩水などに溶かし込む作業が不要です。そのため、クリニックによる濃度の違いやムラが発生しません。また、準備過程で細菌やウイルスが入り込むリスクも下がります。

また、従来のボツリヌストキシン製剤は冷凍保存を要するため、輸送時の劣化リスクが懸念されますが、イノトックス(INNOTOX®︎)は2〜8℃での冷蔵保存が可能であるため、輸送時の劣化リスクが低く、製剤の安定性が高くなります。

3.効果の持続が長い

イノトックス(INNOTOX®︎)は、第三相臨床評価において、従来のボツリヌストキシン製剤より長期間効果が維持されることが報告されています。

施術後2〜3日目くらいから効果が出始めて、2週間ほどでピークを迎えてから、効果が長期間(4~9ヵ月)持続します。(従来のボツリヌストキシン製剤は3〜6ヶ月と報告されています。)

エラボトックスとは?

ボトックス打つ位置_コピー
「エラボトックス」という名称は、ボツリヌストキシン製剤を使用した治療の一つで、特に顎の筋肉(咬筋)に注射することで、無意識的な食いしばりや顎の筋肉の過度な緊張を軽減する目的で行われます。美容目的ではエラ部分の筋肉を小さくするために用いられることが多いですが、当院ではあくまで歯科治療として、食いしばりや顎関節症、頭痛、肩こりなどの症状を改善するために使用しています。ボツリヌストキシン製剤によって筋肉の過剰な収縮を抑えることで、顎の筋肉をリラックスさせ、歯や顎にかかる負担を軽減します。
 

ボツリヌストキシン治療に向かない人は?

妊婦2_コピー
ボツリヌストキシン製剤による食いしばり治療(エラボトックス)は非常に効果的ですが、すべての方に適しているわけではありません。以下のような特徴がある方には、ボツリヌストキシン製剤による治療が向かない場合がありますので、事前に確認することが重要です

骨格的な問題が原因で食いしばりを引き起こしている方


エラボトックスは筋肉の過剰な緊張を和らげる治療ですが、食いしばりの根本的な原因が骨格的な問題(顎の形状や噛み合わせに問題がある場合)に起因している場合、ボツリヌストキシン製剤では改善が難しいことがあります。このような場合、咬合調整や補綴治療が優先されます。
顎の骨が大きく張り出している方やエラの骨が目立つ方の場合、エラボトックスだけでは骨の形状を改善することはできません。エラボトックスは筋肉の緊張を緩和する治療であり、骨自体の形状変更は行えませんので、骨格的な改善が必要な場合には、当院で対応することはできません。

脂肪でエラが膨らんでいる方


顔に多く脂肪がついていてエラ部分が膨らんで見えるのと、咬筋でエラが張っていることとは全く違います。エラボトックスでは筋肉の緊張を緩和しますが、脂肪には効果がありません。

妊娠中または授乳中の方


妊娠中や授乳中の方は、ボツリヌストキシン製剤の使用が推奨されていません。妊娠中は特に薬剤の使用について慎重に判断する必要があり、安全性が確認されていないため、この期間中は避けるべきです。

ボツリヌストキシン製剤に対するアレルギーや過敏症がある方

ボツリヌストキシン製剤にアレルギーや過敏症がある方は、治療を避けるべきです。アレルギー反応が出る可能性があるため、事前に医師にご相談ください。

禁忌対象者

他に以下のような方はお受けできません

 

・神経筋疾患がある人(重症筋無力症、ランバート・イートン症候群、筋萎縮性側索硬化症など)
・施術部位に炎症がある人
・呼吸器疾患がある人
・血液が正常に凝固しない疾患がある人、または血液凝固を阻害する薬物(抗凝固薬)を服用している人
・神経筋伝達に影響を及ぼす可能性のある薬剤を服用中の人(筋弛緩剤、抗生剤、抗痙攣剤など)
・注射部位に皮膚の感染症がある人
・体調がすぐれない方
・未成年者

 

当院でボツリヌストキシン治療をお受けいただける方について

頬に注射2_コピー
当院で行うボツリヌストキシン治療は、あくまでも歯科治療の延長線上での治療です。美容目的での治療のみを希望される方にはお応えできません。まずは当院で歯科検診や必要な治療を受けていただき、食いしばりによる問題があってご本人のご希望がある場合に治療を提供します。

治療対象となる方:
・食いしばりや歯ぎしりが原因で歯にダメージを受けている方
・顎の筋肉が過度に緊張している方
・顎関節症や頭痛に悩んでいる方

当院では、治療を受ける前にしっかりとカウンセリングを行い、ボツリヌストキシン治療の効果やリスクについても詳しくご説明します。患者さんにとって最適な治療方法を提案いたしますので、安心してご相談ください。
 

治療日の流れ

治療の流れ2_コピー

ボツリヌストキシン治療のサイクル

治療サイクルイメージ_コピー

ボツリヌストキシン治療の副作用

注射あと編集後_コピー

当院では、治療のメリットだけでなく、リスクもしっかりお伝えしています。

・内出血

注射部位に内出血(青タン)が発生することがあります。
1~2週間ほどかけて少しずつ薄くなって消失しますので、その間はメイクで隠してください。

・アレルギー
注射の成分にアレルギーがある場合は、アレルギー症状(注射部位の痒み・赤みなど)が発生する可能性があります。上記記載の成分にアレルギーがある場合は、注射はお受けにならないで下さい。

・表情の違和感

ボツリヌストキシン製剤が効いてきて表情筋や咬筋の動きがブロックされることにより、表情の違和感を来す可能性があります。
発生頻度は0.6〜0.8%程度と言われています。
違和感が出現した場合、注射後1〜2週間をピークに、1ヶ月ほどかけて馴染んでいきます。

つらい食いしばりからの解放と美しいフェイスラインを

フェイスラインすっきり_コピー

ボツリヌストキシン治療と聞くと、「ボツリヌス菌って危険じゃないの?」と不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。でも、ご安心ください。ボツリヌストキシンは、ボツリヌス菌そのものではなく、菌が作り出す成分を精製・希釈し、ごく少量を医療目的で使用するものです。 厳しい基準のもとで管理されており、安全性が確立された治療法です。

この治療は、過度な咬筋の緊張を和らげることで、辛い食いしばりや歯ぎしりから解放される手助けをします。その結果として、顎の疲れや痛みの軽減だけでなく、フェイスラインがすっきりするという嬉しい変化を感じる方もいらっしゃいます。「噛み締めるクセを改善したい」「朝起きた時の頭痛や顎のこわばりをなんとかしたい」「ナイトガードだけでは食いしばりが改善されない」そんなお悩みをお持ちの方に、ぜひお試しいただきたい治療法です。

私たちは、見た目の変化を目的とした美容施術ではなく、あくまで食いしばりによるお悩みを解決するための医療としてご提案しています。日々の生活を少しでも快適にするお手伝いができればと思っておりますので、ご興味がある方はぜひお気軽にご相談ください。

ボツリヌストキシン治療の料金はこちら

そごう川口店より移転

クリスタルデンタルクリニック

〒332-0017
埼玉県川口市栄町3-8-4 石井ビル2階

0120-91-6482

受付時間:午前 10:00~12:30 / 午後 月・火・水・祝日 15:00~18:00、木 15:00~16:30、土・日 15:00~18:30
休診日:金曜日・年末年始・お盆など

ストリートビューはこちら

月別ブログアーカイブ

2025 (2)

モバイルサイト

クリスタルデンタルクリニックスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら