《噛む力の物語 第3回》~思春期の歯と心 “自分で選ぶケア”のステージへ~
中学生や高校生になると、鏡の前に立つ時間が少しずつ長くなります。
髪や肌と同じように、口元にも自然と目が向くようになるころです。
一方でこの時期は、ホルモンの影響によって歯ぐきが腫れやすく、出血しやすいことがあります。
思春期に分泌が高まるエストロゲンやプロゲステロンは、歯ぐきの血流や免疫反応を活発にし、
同じ量の歯垢でも炎症が起こりやすい状態に傾けます。
これは一時的な体の変化であり、“成長の通過点”。
夜の歯みがきを丁寧に、定期的なクリーニングを続けていけば、多くは自然に落ち着いていきます。
夜の1回を丁寧に
部活、塾、スマホ、そして夜更かし。
自由に過ごせる時間が増えて、どうしても生活のリズムが乱れやすい時期です。
夜食や間食が続くと、虫歯や歯肉炎は気づかないうちに進行してしまいます。
「少ししみるだけだから」と我慢してしまう人もいますが、
その裏で神経にまで炎症が及んでいることもあります。
一度神経を取った歯は、もう元には戻りません。
理想は一日三回の歯みがき。
でも学校で「歯磨きタイム」があった小学生時代とは違い、現実はそう簡単ではありません。
食べた後にお水でゆすいだり、お水を飲んだり、
キシリトール入りのガムを噛むだけでも多少の効果はあるのですが、
それもなかなか難しいものがあります。
だからこそ、夜の歯みがきだけは時間をかけて欲しいと思います。
寝る前に口を徹底的にきれいにしておくだけで、虫歯のリスクはぐっと下がります。
それは、自分の体をいたわる静かな習慣です。
口呼吸と歯並びの関
いつも口が開いていたり、唇が乾きやすかったりしませんか?
思春期は成長とともに顔の骨格が変わる時期でもあり、
口呼吸のクセがあると、唇を閉じる筋肉が弱まり、舌の位置が下がりやすくなります。
この状態が長く続くと、前歯が少し前に押し出されるなど、歯並びに影響することもあります。
口呼吸を減らすためには、まず鼻づまりやアレルギーなどの原因を整えることが大切です。
就寝前の鼻洗浄や、医師による鼻炎治療も有効です。
また、スマホや勉強中の姿勢を正し、口を軽く閉じて鼻で呼吸する習慣を意識してみましょう。
日常の小さな積み重ねと意識が、呼吸と顔立ちのバランスを整えていきます。
思春期からのマウスピース矯正
高校生になると、永久歯がすべてそろい、顎の成長も落ち着いてきます。
この時期は、矯正治療を始めるのに適したタイミングです。
当院では、透明で目立ちにくい「マウスピース矯正(アライナー矯正)」を行っています。
食事や歯みがきのときだけ外し、それ以外の時間──学校や部活、就寝中──は装着して過ごします。
生活のリズムを崩さずに続けられ、行事がある時や面接などの大切な日には外すことができるのが特徴です。
また、矯正専門医でワイヤー矯正を終えたあと、
「もう少し整えたい」「後戻りを防ぎたい」という方が、
当院でマウスピース矯正を追加で行うケースもあります。
見た目と噛み合わせ、両方を整えるための連携治療です。
歯の色は、人それぞれ
SNSなどで“真っ白な歯”が理想とされがちですが、
実際には歯の色や形には生まれつきの個性があります。
歯の表面のエナメル質は半透明で、
その下の象牙質の自然な色が少し透けて見えるため、
黄みを帯びたトーンになることもあります。
これは日本人に多い健康的な歯の特徴です。
白さを求めることも一つの選択ですが、
清潔に磨かれた自然な歯は、それだけで十分に美しい。
自分の色を大切にすることが、思春期の“自分らしさ”につながります。
歯医者に通うことを、暮らしの一部に
子どものころから歯医者に定期的にクリーニングや検診、シーラントやフッ素塗布に通っていた人は、
高校生になっても「歯医者におそうじに行くのが当たり前」と感じています。
美容室や床屋さんでカットしてもらうのと同じメインテナンス感覚ですよね。
クリーニングのあとのすっきり感、歯と歯の間の軽やかさ。
「歯石ってこんなにたまるんだ」と気づく体験は、口の教育そのものです。
最初は親が予約してもかまいません。皆さんそうだと思います。
でも、夏休み・冬休み・春休み・お誕生月などの節目に
「そろそろ行こうかな」と自分から歯医者に予約できるようになると、
それが本当の意味での“お口の自立”です。
歯科医院を「むし歯を治す場所」ではなく、
自分を整える場所として暮らしの中に置いてみる。
そんな習慣が、心と体をゆるやかに整えていきます。
🕊 最後に ──「噛む力」は、生きる力
赤ちゃんのころに始まった“噛む力”の物語は、
成長とともに形を変えながら、今もあなたの中で生き続けています。
おっぱいを吸う力、離乳食を味わう力、
そして自分の歯で食べる喜びへ。
長い時間をかけて育ってきたその力は、
誰にでも与えられた「生きるための能力」の一つです。
噛むことは、体をつくり、心を整え、記憶を支える。
笑うことも、話すことも、食べることも──
すべて“口”から始まる人生の動きです。
だからこそ、自分の歯で噛みつづけることは、
未来の自分を守る最も確かな方法。
授けられた天然の歯は、どんな宝石よりも尊いものです。
それを大切に使いながら、
これからの人生を味わい、笑い、語り、そして生きていく。
“噛む力”の物語はここで終わりではなく、
あなた自身の物語として、これからも続いていきます。
🦷 川口市で高校生のマウスピース矯正・定期検診なら
クリスタルデンタルクリニックでは、
思春期・高校生の方に向けて、マウスピース矯正やホワイトニング、定期クリーニングを行っています。
学校生活や受験勉強に支障を出さずに歯を整えるプランや、
矯正専門医との連携による再調整にも対応しています。
📍 川口駅から徒歩3分/提携駐車場1時間15分補助/駐輪場3時間無料
🔗 詳しくは当院公式ブログをご覧ください
👉 https://crystal-dental.jp/
✨ “噛む力”を育て、人生を味わう力に。
クリスタルデンタルクリニックは、その物語をこれからも見守り続けます。


